2022年3月の権利付最終日に向けて、
「木曽路」「じゃんじゃん亭」「素材屋」等で有名な 「木曽路」 の株主優待内容を解説します。
この記事では、株主優待を取得するかをどうかを迷ったときに、「こんな情報があったら分かり易いのに」と思うような内容がまとまっています。
「近くに店があるけど、株主優待があるの?」
「 過去の逆日歩や貸借残の情報が知りたい!」
等の要望に応えられるような様々な情報を記載してあります。
情報は、権利確定日の22日前から毎日更新しています。
さらに、各種情報は、”直近の過去5年分”と”現在”をグラフで記載してます。
クロス取引の判断材料として役立つはずですので、是非とも参考にしてもらえれば嬉しいです。
この記事でわかること
・権利確定日
・株主優待内容
・取得金額、優待利回り
・使える店
・都道府県別店舗数
・各種情報 ・・・22日前から毎日更新
(株価、 出来高.、貸借残、逆日歩、信用残、貸借残-確報、貸借残-速報)
目次[非表示]
株主優待-基本情報

(情報更新日:2022年2月21日)
銘柄情報
証券コード | 銘柄名 | 権利確定月 | 制度売 |
8160 | 木曽路 | 3月、9月 | 可 |
株主優待情報
主要ブランド | 株主優待内容(概要) | ||
木曽路、じゃんじゃん亭、素材屋 | 食事券 | ||
最低取得株数 | 最低取得金額 | ||
100株 | 22万3000円(2022/2/21現在) |
優待内容

(情報更新日:2022年2月21日)
(注)「食事券の優待のみ」 かつ 「長期保有制度を除いて」記載しています。
・グループ全店で利用可
株主優待を利用できる/できない店舗(ブランド)

(情報更新日:2022年2月21日)
利用可能な店舗
●木曽路 ●じゃんじゃん亭 ●とりかく ●素材屋 ●ウノ ●からしげ ●大穴 ●代将軍 ●くいどん ●くいどん食堂、伝助 等
利用出来ない店舗一覧
●なし
店舗数(地域別/都道府県別)

(注)店舗数は主要ブランドの店舗数となります。
地域別「店舗数」一覧
都道府県別「店舗数」一覧
クロス取引したときの優待金額
クロス取引したときの「逆日歩」と「売買手数料」を除いた実質の株主優待の金額を計算して、記載してあります。
(注意)取引手数料は証券会社によって、バラツキがあるため、大手ネット証券の手数料を参考に概算にて算出。具体的な金額は下記のように購入金額に応じた手数料としています。
【購入金額ごとの
売買手数料概算】
~20万円 : 100円
~50万円 : 300円
~100万円: 500円
~150万円: 600円
150万円~:1000円
権利確定日と逆日歩日数
●2022年3月の権利付最終日
⇒ 3月29日(火)
●逆日歩日数
⇒ 1日
●権利付最終日
⇒ 権利付最終日を過ぎました。
株価 / 出来高 / 逆日歩 / 株不足 / 貸借残 / 信用買売残の推移

(情報更新日:2022年3月31日)
株価/出来高の推移

逆日歩/株不足の推移

逆日歩 / 貸借残 /信用買売残の推移

[
2022年3月株主優待一覧